ワタクシ、前厄です。
一応、毎年母が厄除けに行ってくれてはいるのですが、何となく私も自分のを別にやっておきたいなあと気持ちがあり。
名古屋には、厄除け大師というものはないのですね。じゃあ、もう行きやすい所でいいわ〜と思い、大須の万松寺でお願いをしました。
お札かお守りを頂けるとのことで、常に持っていられるお守りを。
女性の30代は、ほぼ厄年なので、なるべく気にしないようにしないと。
誕生日のお祝いで、母がご馳走してくれるとのことで、マリオットの52階にあるジーニスのビュッフェに行ってきました。
名古屋マリオットアソシアホテル|スカイラウンジ「ジーニス」|レストラン&バー|名古屋マリオットアソシアホテル | 公式サイト | JR名古屋駅真上
ご近所さんで貧乏人の私には、マリオットに入る機会さえ無かったので、お言葉に甘え、ここぞとばかりに選びました(笑)
15階にもビュッフェはあるんですが、そちらは予約が一杯。眺めがよく、ローストビーフが食べられるこちらを選んだのです。思っていたより、子どもづれの家族も多かったですね。
意外に、盛り付けが上手くいってニヤニヤ。(あくまで手前の皿のみ!)
母と一緒に、デザートを含めて一通りのメニューを制覇。どれも美味しかったです。ローストビーフは言わずもがな。南インド風カレーもコクがあって、隠れナンバーワンです。冷菜も単なるサラダだけではないので、楽しめました。
ちなみに予約時に訪問目的に誕生日という欄にチェックしていたら、写真を撮っていただけました。
そこから、高島屋のバレンタイン会場へ。
2017 アムール・デュ・ショコラ 〜ショコラ大好き!〜 | event | ジェイアール名古屋タカシマヤ
相変わらず、凄い人!まだ3日目なんですけど、汗ばむくらいの人!身動きも簡単には取れません…去年は18億円の売り上げだったみたいですよ。もちろん1人だと諦めるのですが、母が意外にチャレンジャー。結果、二つほどゲットしました。
カカオティエゴカン|Cacaotier Gokan カカオ豆からつくるチョコレート 世界の生産者と共に…
実はポスターのモデルさんの胸元に、これらしきものが飾られているんですよ。まさかと思ったら、実在した(笑)話し上手な売り子のお兄さんにたくさん試食させてもらって、私はノワール、母はオランジュを購入。ノワールはビターチョコにイチジクやレーズンが散りばめられています。
会場内で焼いているチョコタルト。ちなみに1つ500円もします。でもこれ美味しい!ビター寄りなんだけど、食べると旨味?のような深みがあるんです。かー
今日は辻口さんも、鎧塚さんも来場していましたがもう暑くて堪らず帰ることに。今年はもう一回行ってもいいかな?マツコの知らない世界の楠田枝里子の回の録画を見てから考えまーす。
しかし毎年思うのは、名古屋の人ってすごい!一箱、2000円も3000円もするものを、両手で持ちきれないくらい買う方が多いんですもの。あれ、全部自分用?人に配るの?
今週は、インドネシア?インド?の漬物らしいです。
アチャール(インドネシア風ピクルス)|レシピライブラリ|旭化成ホームプロダクツ
でも普通の甘酢漬けでは?スパイスが上のレシピでは一切入っていないから、アジアン要素がない(笑)
家にあるもので、ちゃちゃっと作れちゃいます。
甘めだけど、唐辛子が入っているから、ちょっとピリッと。人参は中途半端に余りがちだから、重宝するレシピかな。
今年は、「もっと料理ができるようになりたい」+「せっかく色んな国に行っているので外国の料理も作ってみたい」、という目標があり、ちょっとずつ挑戦してみようと思います。
せっかくなので、ここに記録していきたいなと。(大丈夫です。レシピはネット上のものから拾いますので、どなたでも作れます!)
ということで、第一回はスウェーデンのお菓子、「Chokladbollar (チョコレートボール)」です。
なんでこれを選んだか?というと、旭化成さんのレシピのページに特集のバナーが出ていたから(因みにまだスウェーデンには行ったことがない(笑)
レシピはこちら。
チョコレートボール|レシピライブラリ|旭化成ホームプロダクツ
材料はこんな感じ。
ココナッツとココア@ダイソー、108円。
バター@北野エース、350円
あとは家にあったものです。
食感は柔らかく、コーヒーがちょっと効いた甘さひかえめな味。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
実家に行っておりました。上げ膳据膳、寝坊し放題。かと言ってやることもなく、来年は帰省しなくてもいいかな〜と思ったお正月です(笑)
毎年、年末年始で、手帳の切り替え(ほぼ日手帳を愛用しています)と、やりたいことリスト100を作っています。中々、このリストは面白いのですが、ここ5年ぐらい続けていて、毎年30%も実施できれば良い方なのです(低っ!)。去年のを見直していて、今年やりたいことと、死ぬまでにやりたいことが、ごちゃごちゃで、軸がブレブレだったのが気になり、今年は分けてみることにしました。
見られても良いものを写していますが、ちょっと恥ずかしい(笑)
意外に、書いていると100個も出てこないんですよ。無理やり捻り出した後、ふとした時にやりたいことが思いついて、じたばたしています。さて、どのくらい今年はできるかな〜中には、このブログで記事にするものもあるかもしれません。
帰りに浜松駅で、直虎ちゃん弁当を買ってきました。今年の大河は、浜松が舞台ですよ。
中のおかずは、家康くん弁当の方が、浜松色が強かったかなー?
ここ数ヶ月、断捨離と共にファッションへの関心が高まってきました(え、今更…)
断捨離はそもそも私服の制服化とかに繋がりますよね。いざ自分のクローゼットを見たら、いつか着ようとしていた服が大量に出てきたんです。ファッションにあんまり興味がない人間なので、こんなに服を持っていたことがちょっとショックで、改めて自分が似合う服って??と迷い始めたわけです。
実は昔、銀座の資生堂でメイクのレッスンを受けたことがあって、パーソナルカラーは分かっていたんです。私はオータム。
レッスンメニュー | 3F パーソナルビューティーセッション | SHISEIDO THE GINZA | 資生堂
そこで骨格診断を受けようと思い立ちました。選んだのは、松坂屋の診断。
お手頃な価格ゆえか、予約は一杯ですね。診断結果はストレートでした。
薄々感じてましたとも、前後の厚みがあることは。確かにストレートには似合わないとされるドルーマンスリーブとか!ローゲージニットとか!チュニックとか!身に覚えがありすぎて、どうしようかと思いました(笑)
これで一気に断捨離兼クローゼット総入れ替え計画が進みました。現在、クローゼットを見直し中です。まずは下着から。
みなさん、お気に入りのブランドってありますか?引かれるかもしれませんが、30にもなって、あんまり下着を気にした事がなくて。ネットとかで試着しなくても買う、みたいな。だから、サイズは何となく分かってはいるけれど、フィット感とかは??になりつつも、自分を騙し騙し着ていたわけで。久しぶりに高島屋のショップに行ってみました。
いつの間にか改装していてびっくり。今までどちらかと言うとトリンプ派だったのですが、ワコールを試したらびっくりするぐらいフォーマットが綺麗。しかもカップが1つ上がった(笑)スタッフのお姉さんもとても良く、満足でした!
このブランドのリボンブラがぴったりで、びっくり!
もう少し、ファッションに興味を持とうと思っています。